ホームページ制作 東京都狛江市のフリーランス | mmm.design(トリプルエムデザイン)
Case study

時間のない中でも真摯に向き合い、世界観を大切に。

「自分らしく生きていける人が1人でも増えて欲しい」という想いで、自分軸で生きていらっしゃる方々をビジュアル面でサポートしているmmmdesign。

今回は、「妊娠前から、妊娠中・産後ママとベビー、更年期まで 女性の体と心を整える」を理念に、東京・恵比寿で女性のライフステージによって訪れる心や体の変化をサポートしている人気ヨガスタジオ・Studio mataのホームページのデザインをさせていただきました。 

今回ご依頼くださったのは、Studio Mata主宰の浜田里佳さん。 依頼の経緯やホームページデザインについてご感想をくださいました。 

今回mmmdesignにデザインを依頼してくださったのは、どういう経緯でしたか?またどのようなお困りごとを解決したかったのでしょうか? 

浜田里佳さん
「スタジオのホームページをリニューアルしたかったんです。 私のイメージしている世界観が伝わり、お客さまがわかりやすく予約できるホーム ページにしたいと考えていました。リニューアルまでの時間もあまりなかったの で、短時間でやっていただけそうなデザイナーさんを探していました。 ゼヒトモというマッチングサイトで未来さんを知り、問い合わせしたのが最初のつ ながりです。」 

宮本未来
「お問い合わせをいただき、里佳さんからリニューアル後のサイトイメージを伺っ た時、私がデザインしてみたい!と思いました。 里佳さんは、ご自身の事業に関しても、とても軸を持って活動しておられる印象 で、同様にホームページに求めているものもはっきりしていらっしゃったので、私 もデザインでそれにお答えしたいと思いました。」 

実際にやりとりしてみて、満足度はいかがでしたでしょうか? 

浜田里佳さん
「とても良かったです!何度も変更をお願いしましたが、細かい意見も聞いていた だき、丁寧に熱意を持ってデザインしていただき大変感謝しています。 シンプルでmataらしいデザインや色味で生徒さんが分かりやすく予約が出来るよ うに大変細かいところまでお願いし、時間のない中でも真摯に向き合ってくださいました。」 

宮本未来
「当初の打ち合わせで、デザインの方向性やイメージなどは共有できていたので、 変更にも対応しやすかったです。日頃から気持ち良い関係でお仕事ができるように 意識しているので、ご満足いただけたのであればとても嬉しいです。」 

もっとこうした方が良かったな。というニーズがあれば教えてください。 

浜田里佳さん
「お客さまからの予約方法として、予約システムの取り入れを検討したのですが、 トラブル対応などが難しく感じて結局取り入れられませんでした。ホームページの 管理画面の使い方など、私の方でも出来るように分かりやすくまとめてもらえた ら、取り入れる決心がついたかなと思います。」

宮本未来
「ご意見ありがとうございます。里佳さんのスタジオ運営業務の効率化のサポート が出来ればと予約システムの取り入れのお話をさせていただいていました。今回の ご意見を真摯に受け止めて、今後は、お客さまのニーズや不安により丁寧にお答えできるように、サイトのマニュアル作りができる方やシステムサポートができる方 などとチームとなってお仕事を進めていくことを目指します。」 

最後に、mmmdesignはどのような方のお役に立てそうでしょうか?

浜田里佳さん
「デザイナーの宮本さんは、私の世界観も大切にしてくださる穏やかでステキな方 です!ご自身のホームページをステキなデザインにしたい方にオススメします!」 

里佳さん(右)と、Studio mataの明るいスタジオにて。

里佳さん、この度は本当にありがとうございました! 

取材・ライティング:岡山美和
トリプルエムでは、
制作・デザインを通して、
あなたらしさ、商品らしさに向き合い、
見せ方を整えるお手伝いをしています。
まずは無料相談にて
お話お聞かせください。

無理な売り込みなどはしていないので
ご安心ください。

Information

後日、私も里佳さんのスタジオレッスンに参加させていただきました。

グループレッスンにも関わらず、参加者一人一人の身体の状態を見ながら、 丁寧に声をかけてくださいました。 レッスン後には、心も身体も緩んで柔らかくなって とっても気持ちよかったです。

スタジオ自体もとても心地良いので、レッスンを受けられるなら、 オンラインよりスタジオ参加がオススメです!

浜田里佳さん主宰のStudio Mataのホームページはこちらから。
https://fairica.com 

Twitter
Facebook
Pinterest

Case study

関連記事

感性に共鳴し、クライアントのペースを尊重しながらも最終的には形に。
「イメージ通りでびっくり」と言われた理由──想いをくみ取り、納得できる形にたどりつくまで
俺の日本舞踊
私にとって提案書とは、相手を想ってかく手紙。
mmm.designの制作実績_SmileWay様プロジェクトマネジメントオンライン公開講座LP
「想い」を交わし合いながら、頭の中のイメージを具体的なデザインに落とし込む
Be_eyechatch_2022_fairica
時間のない中でも真摯に向き合い、世界観を大切に。
上部へスクロール