ホームページ制作 東京都狛江市のフリーランス | mmm.design(トリプルエムデザイン)
Case study

感性に共鳴し、クライアントのペースを尊重しながらも最終的には形に。

天然酵母パン作り教室 MUKU 様のホームページを制作しました。

ディレクションは、「想い」や「理念」の言語化に定評のある株式会社さちらいのさちさん。私はデザインと構築を担当しました。

さちさんのストイックな(!)引き出し力のおかげで、オーナーの直美さんの想いがしっかりと言語化され、それがカタチとなった素敵なホームページに仕上がりました。私も、パン作りを学ぶなら、直美さんのような先生に習いたいです。

お二人から嬉しいお声をいただきました。

「感性」と「想い」に寄り添える人を探していました

ー ディレクションを担当されたさちさんより

制作にあたっては、単に「パンを作る教室」ではなく、「どう生きるかという話も混ざっている」ので、そこがちゃんと伝わるように表現できることが大切だと感じていました。 そのため、感性に共鳴できること、まだ言葉になっていない想いに付き合えること、そしてクライアントのペースを尊重しながらも最終的には形にしていけること──この3つを強く意識して、依頼先を考えていました。

最初は他のデザイナーさんを依頼先として検討していたのですが、「直美さんの感性の世界を面白いと思ってくれる」と信頼できたのが、みくさんでした。 みくさんにお願いすれば、ナオミさんのまだ言葉になっていない想いを一緒に整理しながら、しっかりかたちにしてくれそうだと期待し、依頼を決めました。

実際の進行では、打ち合わせの中でも「淡々としていて言いやすかった」のが助かりました。たとえば、リリース直前のタイミングで修正をお願いすることがあっても、嫌な顔ひとつせず、快く対応してくれたのが印象に残っています。

また、デザインに関してはもクオリティが高くてよかったです。特に、ファーストビューが最高でした。可愛いし、あんなん普通は出てこない!と嬉しくなりました。みくさんにお願いして、本当に良かったです。

感情に寄り添うデザインに感動しました

ー 天然酵母パン作り教室 MUKUオーナー直美さんより

ホームページのデザインは、私のパン作りへの想いや、これまでの人生で感じてきた感情の起伏までを表現してくれていると感じました。また、カリキュラムの説明文についても、ブログに書いた文章をそのまま使うんじゃなくて、見出しを入れるなどでわかりやすく整えてくれていて、すごく嬉しかったです。

さちさんと直美さんと納品会をしました。
トリプルエムでは、
制作・デザインを通して、
あなたらしさ、商品らしさに向き合い、
見せ方を整えるお手伝いをしています。
まずは無料相談にて
お話お聞かせください。

無理な売り込みなどはしていないので
ご安心ください。

Twitter
Facebook
Pinterest

Case study

関連記事

感性に共鳴し、クライアントのペースを尊重しながらも最終的には形に。
「イメージ通りでびっくり」と言われた理由──想いをくみ取り、納得できる形にたどりつくまで
俺の日本舞踊
私にとって提案書とは、相手を想ってかく手紙。
mmm.designの制作実績_SmileWay様プロジェクトマネジメントオンライン公開講座LP
「想い」を交わし合いながら、頭の中のイメージを具体的なデザインに落とし込む
Be_eyechatch_2022_fairica
時間のない中でも真摯に向き合い、世界観を大切に。
上部へスクロール