macでのフォントの管理

macにはフォントフォルダが3つデフォルトで設置されています。
・システムフォント
・ライブラリフォント
・ユーザフォント
フォントをダウンロードしたときなど、フォントを何処に収納すればよいのか迷いますので、この記事に整理しました。
システムフォント
ファイルの場所:Macintosh HD>システム>ライブラリ>Fonts
システムで使用するフォントが保存されています。基本的にはここのフォルダは触らないようにします。
ライブラリフォント
ファイルの場所:Macintosh HD>ライブラリ>Fonts
MORISAWA PASSPORTなどのフォントはこちらに保存されます。
ユーザフォント
ファイルの場所:Macintosh HD>ユーザ>ユーザ名>ライブラリ>Fonts
ログインしているユーザのみが使用できるフォントになります。
Macにデフォルトで入っているFontBookアプリからフォントをインストールすると、このフォルダに保存されます。
ですので、私はネットなどで個別にダウンロードフォントは、こちらのフォルダにインストールして入れています。
そして、サイトからフォントを購入した場合などのオリジナルのフォントファイルやフォルダは、別途「書類」のなかに「FONT」というフォルダを作りそこにストックしています。